整形外科
脳・神経・運動器疾患の専門病院として運動器分野を担うのが整形外科です。上肢、下肢、脊柱、骨盤(これらを総称して運動器と呼びます)の、先天的、後天的疾患を主に手術にて治す科です。
整形外科に関係する症状
・上肢、下肢、背骨が変形している。
・関節がはずれている。
・関節が腫れている。
・関節がグラグラしている。
・骨が折れている。
・手・足が痛い、しびれる、麻痺している。
・上肢、下肢の運動障害がある。
・上肢・下肢に腫瘍がある。
・肩がこる。首・腰が痛い。
治療している主な病気
骨折、脱臼、関節炎など整形外科全般を扱いますが、各専門別に以下のような疾患を対象としています。
脊椎外科
椎間板ヘルニア(頚椎・胸椎・腰椎)、脊髄・脊椎腫瘍、後縦靭帯骨化症、脊柱管狭窄症など。
肩関節
腱板損傷、反復性肩関節脱臼、肩関節周囲炎など。
膝関節
靭帯損傷、半月板損傷、変形性膝関節症など。
股関節
変形性股関節症、大腿骨骨頭壊死など。
手の外科
末梢神経損傷、腱損傷など。
足の外科
足関節捻挫、外反母趾、扁平足障害、足根洞症候群など。
症状の詳しい説明(pdf)
特徴・特色・活動状況

当科では、一般外来で整形外科全般の診療をおこなっております。その中で専門性の高い疾患、高度な判断を求められる状況では各部門外来で一歩踏み込んだ診療をおこなっております。脊椎外来、リウマチ外来がその専門外来です。加えて近年関節疾患治療にも力を注いでおります。ぜひ一度ご相談ください。
医師紹介

名前 | 土井 基之 |
---|---|
職名 | 副院長 |
資格 | 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医 |
大学卒業年 | 昭和44年 |
略歴 | 昭和19年生まれ。 以後、岡山川崎病院、高知県立病院、高知県立肢体不自由児施設子鹿園、又、岡山川崎病院で研修しました。 専門は、主に整形外科の外傷学(その中でも手の外科)ですが、岡山川崎病院在院中の12年間で、年間平均300例ぐらい(最高520例)整形手術をおこなわせていただいておりました。 以後、昭和58年に本病院を設立して今日に至っております。 |

名前 | 平野 浩司 |
---|---|
職名 | 整形外科部長 |
メッセージ | 高齢者や子供さんにも配慮したわかりやすい説明と治療をこころがけています。 |
掲載 | 骨粗しょう症について(オセラ 9-10/2018/NO.095) |

名前 | 大西 亨 |
---|---|
職名 | 主任医長 |
大学卒業年 | 平成3年 |
主な資格 | 日本整形外科学会専門医 |
主な所属学会 | 日本整形外科学会 日本骨折治療学会 中部日本整形外科災害外科学会 |
メッセージ | 骨折の治療、地域包括ケア病棟責任者。救急部長も兼任しています。何かあればお気軽にご相談ください。 |

名前 | 横山 勝道 |
---|---|
職名 | 主任医長 |
得意分野 | 膝関節手術 |
大学卒業年 | 平成9年 川崎医科大学 |
主な資格 | 日本整形外科学会専門医 |
主な所属学会 | 日本整形外科学会 日本骨折治療学会 中部日本整形外科災害外科学会 日本整形外科学会 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会 日本人工関節学会 日本 Knee Osteotomy フォーラム世話人 中国 Knee Osteotomy フォーラム世話人 |
メッセージ | 膝関節に痛みがある方、ぜひご相談ください。 |
掲載 | 変形性膝関節症の治療について(2017年9月18日山陽新聞) ※外部サイトへ飛びます |

名前 | 中村 恭啓 |
---|---|
職名 | 主任医長 |
得意分野 | スポーツ整形外科、靭帯修復・再建術、疲労骨折、人工関節 |
大学卒業年 | 平成2年 岡山大学医学部 |
主な資格 | 日本整形外科学会専門医 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 日本リウマチ財団登録医 |
兼任 | 川崎医療福祉大学非常勤講師 岡山市スポーツ・文化振興財団評議委員 |
掲載記事 | スポーツ整形外来とは?(2017年11月6日山陽新聞) ※外部サイトへ飛びます |

名前 | 土井 英之 |
---|---|
職名 | 主任医長、院長補佐 |
得意分野 | 最小侵襲脊椎安定術(MISt) |
大学卒業年 | 平成11年 |
主な資格 | 日本整形外科学会専門医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医認定医 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 |
座右の銘 | 人生万事塞翁が馬 |
掲載記事 | ・腰の不調(オセラ 11-12/2018/NO.096) ・ヘルニア手術PED(オセラ 5-6/2017/NO.087) |